企業の成長に、新卒採用は不可欠!
採用サイトやパンフレット、クレドブックなど社員の理念浸透に必要不可欠なアイテムの作成を行います。会社概要な募集要項、求人媒体には載せきれない企業の魅力や雰囲気を伝え、採用活動を成功に導きます。

POINT01
背景/ニーズの掘り起し
飲食店で働く方々を対象に行った離職率調査では、新卒で就職してから1年未満で離職したいと考えている方の定着率が非常に低いことがわかりました。その中で「働いてみたら、持っていたイメージと全然違った」など、ギャップに感じて辞めたい方が多かったのです。こうした新卒就活生が抱える悩みを事前に解決し、未来の飲食シーンを盛り上げて欲しい…そこで飲食店の新卒採用支援事業である、フーズラボ ルーキーズを立ち上げました。

POINT02
専門学校の実態
61.5%の料理人が、専門学校を卒業後、3年以内に新卒で退職をしているという実態があります。離職を防ぐには、選考段階でしっかりとマッチングし、双方の認識や希望にあった就職活動をする必要があります。
(上図)専門学校卒業後の離職率 株式会社クオレガ にて2017年5月以降、2019年2月現在までに約7,000名以上の飲食業界での転職相談があり、その中で調理専門学校卒業の方を対象に離職率、定着率について統t計を取ったデータになります。このような問題を解決するためにも、新卒採用支援事業に力を入れて取り組んでいます。
POINT02
専門学校の実態
61.5%の料理人が、専門学校を卒業後、3年以内に新卒で退職をしているという実態があります。離職を防ぐには、選考段階でしっかりとマッチングし、双方の認識や希望にあった就職活動をする必要があります。

POINT03
専門学校と大学生の新卒採用の違い
大学生の就活は自身で就職したい企業を探していき、制限なく何社も応募ができますので自由度が高いです。一方で、専門学生の就活は就職課から紹介された飲食店・企業の求人を必ず受けなくてはいけません。そして、受ける企業は1人1社と制限があるので自由度はかなり低いです。また、就職課には全国から数千社もの求人が寄せられるので、全てを把握できていないケースがあります。こうした点も離職率を上げてしまっている要因といえるでしょう。
ご利用の流れ
エージェントを使用した新しいカタチの新卒採用
申し込み・お問い合わせ
お電話・メール、または当サイトのお問い合わせフォームにて承っております。 そこからスケジュールに合わせまして、ご商談の日程を調整いたします。

ご商談
まずはスタッフがお伺いしまして、弊社のサービス説明からどういった人材を求めているか等、貴社のご要望を伺い、ご提案をさせていただきます。

専門学校へのアプローチ・求人掲載
ご商談の後、弊社キャリアアドバイザーが貴社のご希望にマッチした専門学校へのアプローチや説明会を実施し、学生への認知拡大を図ります。

オンラインから紙まで、あらゆる媒体を通して採用活動をサポートします。




ご紹介・エントリーのマネジメント
ピックアップした候補者をご担当者様へ推薦・ご提案いたします。弊社が貴社と専門学校や学生の間に入り説明会の調整やその他選考に関するフォローをいたします。

ご面接
説明会終了後、ご面接の日程を調整いたします。

内定・内定承諾・ご入金
内定通知後、候補者から内定承諾をいただき次第、弊社よりご連絡差し上げます。ご入金に関しましては、弊社サービスは成果報酬制度の為、ご内定承諾のご入金のお手続きとなります。3月31日までの候補者都合の辞退に関しましては全額返金を保証いたします。

CONTACT
以下のフォームよりお問い合わせください。